2011/12/27

Motor Head vol.2 Ace Cafe London & Lewis Leathers

12月27日発売のハイエンド・カスタムカー誌「モーターヘッド Vol.2」の英国特集内にてACE CAFE LONDONについて寄稿させていただきました(P132-133)。


コンビニでも発売されているそうなので、
是非ご覧ください!


ACE CAFEは自分にとって長年の憧れの場所であり、聖地でした。
渡英後の2004年、トライアンフで初めてACEに乗り入れたときの感動は今でも忘れません。

今回はホットロッドナイトにて取材を行い、ACE CAFEのブリーフヒストリー、
そしてこれからのACEの在り方について書かせていただきました。






















また、最近テレビ番組「嵐にしやがれ」でも取り上げられた、ルイスレザーズも
掲載されていますのでそちらも是非ご覧ください!
私の鼻から下が載っていますので。笑 (上記写真はイメージです)

2011/12/26

Merry Christmas and Happy New year.


Merry Christmas

&

Happy New year!


4ヶ月掛かってようやくダイナモがチェック&リビルトされて返ってきました。
昨年マグネトーをお願いした時は1ヶ月の最高のカスタマーサービスでしたが、
今回はなんと、多分忘れられてました。

イギリスにもこんなにいい仕事人がいます!と胸を張りたかったのですが残念・・・
職人を急かすまい、と待っていましたがさっさと催促すれば良かったですね。




サマーライディングの後半戦がすっぽりと抜け落ちましたが、ようやくT110復活です。
以前、タンクだけ出てきましたが、あのフォーバータンクの正体は
1954年のT110でございます。

イギリスにてスプリントレースに明け暮れた、ドックランズ・スピードショップの主に
鉄ヘッドはジェントルでいいぞぉと、そそのかされたのが
頭にこびりついてしまったようで
アルミヘッドと鉄ヘッドの乗り味を比べてみたかったのです。

鉄ヘッドモデルといっても、リジッド+スプラングハブではなくて、
スウィングアームモデルに惹かれていたので、そのこととフォーバー、
出来れば「ホット」バージョンが良い、と考えると
サンダーバードではなく、1954年、1955年のT110となります。

さらに、折角だからパイ・クラスのフロントハブ、
リム中心のペイントが残る年式、ということで54年となりました。
ちなみにキャブはモノブロックではなく、
フロートが別体のものが装着されます。

数ある車種の中からどうやって絞るのか、は楽しい悩みですが
その例の一つとして書いてみました。

ちなみに、T110は1959年にボンネビルが登場するまで、
トライアンフのフラッグシップモデルであり、
「TON UP BOYS」時代の代表的一台でもあります。

また、ツインキャブのボンネビルが登場してからは、ドナー車として
ツインキャブ化され、トライトンとして生まれ変わる車両も多かったようです。

超勝手な個人的意見ですが、
トライトンには上記のエンジンが載っている方が
当時の若者がハンドメイドした感があって好きだったりします。



この写真は2010年の夏に撮ったものでした。
その際にオーナーの方に、まさに自分が探している車両ドンズバです、
という会話を交わし、写真を撮らせていただいたのでした。

その数ヵ月後に、彼がガレージのスペースの都合から売りに出すと
友人から話をいただき、私の元にやってくるに至りました。

マーケットに出さずに、知り合いの繋がりで譲りたいと
オーナーの方が言われていたのですが、
その「つながり」として声を掛けていただいた、
思い出のある車両となりました。

来年も皆様のモーターサイクリングが
素晴らしい人の繋がりとなりますように。

今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

前田 宏行


2011/12/20

X'mas special -- Sound of the ultimate single -- Norton Manx

全く違うことを調べていましたが、
いつの間にかマンクスサウンド大会に・・・

折角なのでクリスマス・スペシャルということで一緒にお楽しみください!



優しめの暖気。まずは手始めに。






複数台での協奏 at グッドウッド・リバイバル



動画一分辺りにて、アツく煽っております。
シングルとは思えない吹け、恐るべしDOHC。

ノートンオーナーズクラブからマーティンさん。
マンクスのために家族を売り払ったと豪語していました。
それだけ掛けるに値するマシンなんですね。



ブランズハッチでの実際の走行。
見ごたえ十分、というか手に汗握ってしまいました。


前ブログより、M氏のマンクスです。